日 時 |
2003年8月9日(土)〜11(月) 2泊3日 | |
---|---|---|
場 所 |
セミナー会場 宿 泊 |
長野県社会福祉センター、長野市若里市民ホール 松代ロイヤルホテル |
内 容 |
<1日目> 12:30-13:30 13:30-13:35 13:35-13:40 13:40-14:00 14:00-14:50 14:50-15:40 15:40-15:50 15:50-16:15 16:15-16:20 16:20-16:45 16:45-16:50 16:55-17:15 17:15-17:20 17:20-17:30 17:30-18:50 19:00-19:50 21:00- |
(1日目写真) 受付 学会代表オープニング講話 伴信太郎先生(名古屋大学) 実行委員長挨拶 渡辺慶介(信州大4年) アイスブレイキング 「家庭医の現在と未来」 竹村洋典先生(三重大学) 「家庭医の現在と未来」 湯浅美鈴先生(三重大学) マーガレット・ギリス先生(ミシガン州ヘンリーフォード病院救急医療科レジデント) 佐野潔先生(ミシガン大学) 休憩 「家庭医の現在と未来」 古屋聡先生(国保塩山診療所) 質疑応答 「患者から見た家庭医」 前野由紀子さん(鹿児島県在住) 質疑応答 「家庭医の現在と未来」 楢戸健次郎先生(栗沢町美流渡診療所) 質疑応答 実行委員会よりお知らせ ホテルへ移動(シャトルバス17:40発) 夕食 懇親会 |
<2日目> 8:10 9:00-11:15 11:15-12:30 12:30-14:45 15:05-17:20 17:30-18:30 19:30- 21:00- |
シャトルバス出発 家庭医に必要な臨床技能(選択制) 1コマ目 外来小外科 症例へのアプローチ EBM初級 医療倫理 コミュニケーション技法 患者教育 家族へのアプローチ 昼食 家庭医に必要な臨床技能(選択制) 2コマ目 コミュニケーション技法 患者教育 家族へのアプローチ 身体診察中級 外来小外科 症例へのアプローチ 在宅ケア 家庭医に必要な臨床技能(選択制) 3コマ目 医療倫理 臨床判断学 在宅ケア EBM初級 EBM中級 身体診察初級 身体診察中級 ポスターセッション(希望者のみ)(写真) 夕食 懇親会 |
|
<3日目> 8:10- 9:00-11:15 11:15- 12:00 |
シャトルバス出発 モーニングセッション(選択制) 〜家庭医を目指す過程で遭遇する問題や悩みをどう解決するか〜 臨床実習前にやっておくこと(低学年向け) キャリアディベロップメント 海外の家庭医 家庭医の家庭 家庭医と新臨床研修制度 閉会宣言・写真撮影 終了 |
|
定 員 |
150名 | |
参加費 | 宿泊費・食費・懇親会代込み | |
|
学会員学生 非会員学生 学会員医師 非会員医師 |
19,000円 |
申し込み |
申し込みは終了しました | |
締 切 |
定員を超えたためすでに締め切りました |