1. HOME
  2. 第20回 医学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー

第20回 学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー (終了いたしました)

資料・ハンドアウなど記事閲覧ページへ

 日本プライマリ・ケア連合学会 学生研修医部会 では、毎年夏に「学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー」を開催しています。
『家庭医療って何?』という低学年の方から、『家庭医を目指すにはどうすれば良いの?』『家庭医の先生と話をしたい!』という高学年の方、そして現在家庭医を目指して奮闘している研修医の方々まで、家庭医の先生方と一緒に勉強して、語り合いましょう!

第18回夏期セミナーの内容がジャミックジャーナル10月号に掲載されています。
こちらから記事を閲覧できます☆
 ⇒ 記事閲覧ページへ

日程・場所

日時  2008年 8月9日(土)13時開始
    8月11日(月)12時30分終了予定
    (申し込み締切 7月16日)
場所  シャトーテル一本杉
 〒949-6402  新潟県南魚沼市吉里
 TEL:025-782-1191

<<会場までのアクセス>>

<電車で来られる方>
越後湯沢駅より送迎バスが運行します。
第1便 10:40
第2便 11:40
最終便 12:40
※バスは、越後湯沢駅東口バス停から発車します。夏期セミナースタッフの案内に従ってください。
※最終便は混雑が予想されますので、早めのバスのご利用をお勧めいたします。
※会場受付は混雑が予想されますので、参加受付をバス内にて行う可能性があります。

<車で来られる方>
「シャトーテル一本杉」のHPを参考にして下さい。
http://www.chateau-shiozawa.co.jp/access.html

対象・定員

医学部1年生〜研修医(原則5年目まで) 160名

参加費

学生   学会員   18,000円
    非学会員   22,000円
研修医   学会員   26,000円
    非学会員   30,000円

※セミナー中の食事、宿泊費込みとなります。

日程表

<1日目> 8月9日(土)
■講演会

『梅とお茶の郷のじいさんとの物語 田舎の診療所の家庭医がしていること』
奈良市立月ヶ瀬診療所   藤原 靖士 先生

『大学ではどのように地域医療を担う医師を養成していくのか』
岐阜大学医学部医学教育センター(MEDC)
藤崎 和彦 先生

学生活動紹介
全国で行われている勉強会・サークルの紹介です。

Meet The Experts
家庭医学の各分野におけるexpertの先生方との交流の時間です。

懇親会

<2日目> 8月10日(日)
■セッション(選択制)

低学年から高学年、研修医まで楽しめる15のセッションを準備しています。
家庭医に必要な基本的臨床技能から、毎日の外来で役立つ応用的な臨床技能まで盛りだくさんです。

・予防医学に使える行動科学
・身体診察初級
・病の体験に迫る
・プライマリケアに用いる漢方
・おせっか医センセイ 〜家庭医らしい外来診療とは 〜
・全体をみながら診察するということ(個人、家族、地域、環境)
・鑑別診断を考えた身体診察法の学習
・希望を作る医療 〜在宅医療の魅力〜
・家族へ関わる 〜家族指向型ケア〜
・肩・肘or膝・足首の診察の極意
・あなたが変わる。自分で変わる。 〜行動科学的アプローチから〜
・家庭医だって産婦人科診れるんです
・ある精神科医療の形―地域精神医学農村型 倶知安バージョン―(仮)
・EBM初めの一歩 〜溶連菌性咽頭炎の診断を例に〜
・救急場面で家庭医なら知っておきたいECGの裏読み!
2日目セッション詳細・タイムテーブル

ポスターセッション
全国の研修プログラムの紹介
※参加施設募集要項 ⇒ 募集要項

懇親会

<3日目>8月11日(月)
■セッション(選択制)

2日間のセミナーで生じた疑問や不安を経験豊かな講師の先生と同じ志を持つ仲間と解消しましょう。家庭医を目指す参加者の皆さんに、未来展望を広げる4つのセッションを準備しています。

・家庭医の家庭
・みんなで語ろう家庭医療、そして羽ばたけ、世界に! 〜日米仏医学教育比較〜
・家庭医療は日本の医療を救う!? 医療経済学からの視点
・パネルディスカッション
3日目セッション詳細・タイムテーブル

最終講演
『夏期セミナーのこれまでと今後の展望』
筑波大学病院 総合臨床教育センター/総合診療科
前野哲博 先生
20年間の家庭医療と夏期セミナーを振り返りつつ、今後の家庭医療について考えていきます。

お申込方法   (申込締切 : 7月16日

1. 申し込み受付サイトを開き、インターネット予約の「参加登録」のページから必要事項を入力・送信してください。

お申込受付サイトは、こちら

*その際、必ずアンケートの記入をお願いいたします。

2. インターネット予約の「お支払い」のページからお支払方法を選択・入金を行ってください。

お支払方法は、

1)銀行振込
2)クレジットカードによるオンライン決済
3)クレジットカード情報をFAXして後日引き落とし


の3つからお選びいただけます。

◆ 銀行振込の場合ご請求金額を下記口座までお振り込み下さい。送金手数料はお客様のご負担でお願い申し上げます。

振込先:みずほコーポレート銀行十五号支店
口 座:普通3101942
口座名:株式会社 日本旅行カ)ニホンリョコウ

3. 入金確認をもって申し込み成立となります。ご登録後に発信される確認メールにお支払い期日の記載がございます。期日までにお支払いの手続きをお済ませくださいますようお願い申し上げます。

※ キャンセルについて
申し込み受付サイトを開き、インターネット予約の「予約確認・変更」のページからキャンセルを行ってください。申し込み受付サイトにてお申込みをされた段階で仮受付となるため、ご入金がない場合でも取消し日によっては取消料が発生いたします。ご注意ください。

お問合わせ

申し込み・宿泊関連のお問合わせ

株式会社日本旅行イベント・コンベンション営業部
「第20回学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー」デスク

〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-10 日本興亜銀座ビル5階
TEL: 03-5565-9890 FAX: 03-5565-9611
e-mail:mcs_inq05@nta.co.jp
営業時間 平日 09:30〜17:30(土・日・祝日は休業)

セミナー内容・その他の問い合わせ

e-mail:familymed_09seminar@yahoo.co.jp

FAQ

Q.2年生なのですが、参加できますか

A.もちろん大丈夫です。セッションも低学年向けのものから研修医向けまで、幅広く行っています。例年20名程、1〜2年生が参加しています。

Q.Meet The Expertsってなんですか?

A.「 Meet the Experts」 は、家庭医専門の先生方と学生および研修医の方々との交流の場として、大変なご好評をいただいております。時間としては1時間に満たない場で、物足りなくは有りますが、続きは懇親会の場で交流を深めていただければと考えております。
事前に各医師のプロフィール資料も配付させていただきますが、よくどの人がどういう人か解らないと言うかたは、当日開始前にスタッフにご相談下さい。ニーズを伺った上で、コーディネートさせていただきます。

Q.希望したセッションが(第一希望)が取れなかったのだが?

A.誠に申しわけ有りませんでした。
参加者の希望に添えますよう最大限努力しておりますが、人気が高く人数制限のあるセッションは申し込み順に埋まっていきます。
早めに申し込みをしていただければ、ご希望に添えるかと存じます。

Q.所用のため、初日には参加できないのだが、申し込んでよいか?

A.お忙しい中参加を考えていただき、ありがとうございます。
基本的には全日参加で承っておりますが、どうしても御都合がつかない場合は事前にご相談下さい。スタッフが対応させていただきます。
また今回は月曜日が平日のため、セミナーに参加される研修医の方々が仕事の都合上最終日に参加できない可能性が想定されます。その場合も事前にご連絡・ご相談下さい。

Q.私は勤務して10年目ほどになる医師だが、参加は可能か?

A.原則、医学生(全学年)並びに研修医(5年目まで)となっております。
それ以上の勤務経験のある医師で参加を希望される方は、個別に対応させていただきますのでスタッフへ事前にご相談下さい。

Q.スタッフをしたいのですが?

A.ありがとうございます。
各大学に在籍するスタッフに声を掛けてみて下さい。分からない場合はこちらにご連絡いただければ、対応させていただきます。併せて、同じ大学にスタッフが在籍する場合は紹介させていただきます。

Q.研修病院ポスターセッションのみの参加も可能でしょうか?

A.可能です。
ただし、ポスターセッション参加規程がございますので、これに該当する方のみとさせていただきます。
その場合、宿泊の手配はご自身で御願いいたします。懇親会の参加も可能ですが、別途懇親会費用は頂戴いたします。

Q.セミナーのセッションの公募はありますか?

A.有ります。
例年セミナー終了後の9〜10月に、セッションの公募を日本プライマリ・ケア連合学会のメーリングリスト等で行っております。
講演費無料・交通費自己負担で、毎年ご協力いただいており、スタッフ一同大変感謝しております。また、募集いたしました演題も、バランスや参加者アンケートなどを参考に選択させていただきますので、採択されないことがございます。何卒、ご理解の上ご協力お願い申し上げます。
⇒ 公募する

△TOP