医学生・研修医のための
家庭医療学夏期セミナー

これまでの活動

メーリングリスト

書籍情報

リンク

最終更新日 2004.07.18

第16回家庭医療学夏期セミナー 2日目セッション

 2日目は選択制のセッションを開催します。セッションは3コマあり、それぞれ特徴ある内容を計画しています。コマごとに開催するセッションが異なりますのでご注意ください。セッション希望は先着順ですので、早めの申し込みをお薦めします。

対象   1コマ目 2コマ目 3コマ目




在宅ケアとは?    
身体診察初級    
家族へのアプローチ  






家庭医の行う研究
ー現場で行うリサーチのすすめ方ー
 
治らない、なくならない、でも寄り添っていく
  - Narrative Based Medicine -
 
外来での問診術    
EBMワークショップ:治療が有効とは?  
在宅ケア実践編  
身体診察実践編  
臨床判断学    




患者さんの「物語」とは?
―心理社会的アプローチの方法―
   
予防医学・患者医学    
臨床倫理  
外来小外科(小さな傷の縫合)  
リハビリテーション  
在宅ホスピス  
漢方  
患者教育    

在宅ケアとは?

講師名・所属
(敬称略)

小野沢 滋
亀田総合病院 在宅医療部

対象 低学年〜
セッションの紹介

 2000年に介護保険が導入されて以来、在宅ケアとか、在宅医療という言葉をよく 聞くようになりました。78歳のばあちゃんが、80歳の頑固じいさんの面倒を見て いる。そこにはいろいろな悲喜劇が毎日生まれています。
  在宅ケア・在宅医療には医療の本質があふれています。 
  このセッションでは、そのような在宅ケア・在宅医療がどの様に行われているのかを お話しし、病院医療・施設ケアと在宅でのケアや医療との違いや、みなさんや私たち が医師として在宅医療や在宅ケアに関わることの意義などを一緒に考えてゆきたいと 思います。

日程  1コマ目

身体診察初級

講師名・所属
(敬称略)

櫛笥 永晴
菅谷 純也
春田 淳志
武者 幸樹子
村山 慎一
渡邉 隆将
 王子生協病院 研修医

対象 低学年〜
セッションの紹介

 患者さんを目の前にしてまずなにを行うか知っていますか?身体診察は医師にとって診察の基本となるものです。たくさんの医療機器の発達で診断はとても楽になりました。しかし、まず患者さんが来てすぐにレントゲン、エコー、CT、MRIをとるわけではありません。まず、目で、耳で、手で患者さんから直接情報を得るのです。優れた身体診察能力があれば、短時間で、より正確な診断が可能となります。特に身体診察をしっかりできることは家庭医にとって大きな武器になるのではないでしょうか?訓練された家庭医は病歴と身体診察によってかなりの確率で診断が付けられるといわれています。とはいっても研修医1年目。毎日基礎の基礎が大切なことを痛いほど感じています。私たちだからこそ教えられる身体診察の基礎を低学年の皆さんに教えられればと思っています。OSCE未経験者大歓迎です。身体診察の基礎の基礎を一緒に勉強していきましょう。

日程  3コマ目

家族へのアプローチ

講師名・所属
(敬称略)

原田 唯成
 山口大学医学部附属病院 総合診療部

対象 低学年〜
セッションの紹介

 家族というのは一番身近な社会単位。
 ある患者さんに問題が起こったとき、患者さんの「個体」の問題ではなく「家族」という単位で考える必要がある、という場合があります。
 そんな時、どのように御家族と関わるか、どんな点を重視するのか・・・。家族の誰かが病気になったとき、または困った問題に直面したとき、そのとき家族はチームとしての機能を問われます。 家族というチームが不安定になった時、医師は患者さん自身をサポートすることだけでなく、家族が機能を維持できるよう配慮しなくてはなりません。
  家族のメンバーそれぞれの役割や負担の変化に目を配りながら診療をしていく上では欠かせない「家族へのアプローチ」、ロールプレイを通して体験してみませんか?
 ひとつとして同じ家族はありません。ロールプレイのメンバーが異なると結末もガラッと変わってきます。どの役になっても、あなたの目の前で「どこかで本当にあるかもしれない」ひとつの家族の人生の一幕が始まります。
 きっと面白い貴重な体験ができると思います。

 対象に制限はありません。低学年でも、初心者でもOK。
 興味のある方はぜひ、ご遠慮なくどうぞ。

日程  2コマ目・3コマ目

家庭医の行う研究 −現場で行うリサーチのすすめ方−

講師名・所属
(敬称略)

松村 真司
 松村医院
大野 毎子
 北部東京家庭医療学センター

対象 高学年〜研修医
セッションの紹介

 家庭医と研究。その組み合わせは、まるで阪神タイガースと自民党のように聞こえるかもしれません。
 しかしいま私たちに必要な情報は、あまりに少ないのではないでしょうか。現場では教科書に載っていないことが、日夜起こります。自分たちに必要な知識は、誰かに教えてもらうのを待つのではなく、自分たちで解決すべきです。その方法のひとつが、研究です。
 このセッションは現場で働く私たちが、研究をしようと 思った場合、どう計画し、どう付き合っていくか、など、研究のしかたについての実践セミナーです。
 研修後の進路について考えている人、働きながら研究をしたい人、やっぱり博士号を取りたい人、どこか別のところで研究したい人、そんな人たちの明日のヒントになるセッションを予定しています。

 対象は、現場で働きながら研究をしたい研修医、家庭医の行う研究に興味のある医学生です。

日程  2コマ目・3コマ目

治らない、なくならない、でも寄り添っていく
  - Narrative Based Medicine -

講師名・所属
(敬称略)

今村 弥生
寺田 豊
川畑 秀伸
 札幌医科大学 総合診療科

対象 高学年〜研修医
セッションの紹介

 人は何事にも、意味づけをしながら生きており、その蓄積―「物語り」が人生となる。「病気」もまたその物語りの一部である。
  しかし、現代医学において病気も、患者の物語りも、さらには患者自身でさえ、臨床の現場からは疎外され、人はただの「疾患名」をもった対象にしかみられない。その疾患が医学的に治療可能な場合は問題は少ないものの、治療が不可能であるとき、重度の障害者や高齢者のケアの場合では、患者の語る物語りに傾聴しないことは多大な問題を引き起こす。つまり、医師が患者の物語りを聴くことは、治療が困難な患者に向き合ううえで非常に重要であり、これによって両者に希望がもたらされる。
  このWSでは、ALSと診断された60歳女性の家に往診に向かうところから始まる。

日程  1コマ目・2コマ目

外来での問診術

講師名・所属
(敬称略)

生坂 政臣
  千葉大学医学部附属病院 総合診療部

対象 高学年〜研修医
セッションの紹介

 外来症例を題材として問診のコツを学びます.上手に問診が出来たら,後は狙いを定めたfocused physicalで診断に至るプロセスを体験しましょう。予習は必要ありません。
  対象は、医学部6年生または研修医1年目です。

日程  2コマ目

EBMワークショップ:治療が有効とは?

講師名・所属
(敬称略)

名郷 直樹
 社団法人地域医療振興協会
 横須賀市立うわまち病院 臨床研修センター
 伊東市立伊東市民病院 臨床研修センター

対象 高学年〜研修医
セッションの紹介

 EBMをひとつの道具として、「治療が有効」ということについて皆さんと一緒に
考えたいと思います。
 EBMの5つのステップのうち、論文結果の批判的吟味、患者への適応の吟味に焦点を当て、いくつかの治療を検討します。
 高血圧の薬が有効、胃がんの手術が有効、肺がんの化学療法が有効など、有効と いうこと自体を根底から考え直します。
 従来のEBMのワークショップとはかなり趣を変えたものにするつもりです。これまでEBMのワークショップに参加したことがある人もない人も、ふるってご参加ください。

日程  2コマ目・3コマ目

在宅ケア実践編

講師名・所属
(敬称略)

川越 正平
 あおぞら診療所
古屋 聡
 塩山診療所
長 純一
 川上村診療所
内片 健二
 佐久総合病院
福島 智恵美
 健和会 柳原病院
西村 真紀
 生協浮間診療所

対象 高学年〜研修医
セッションの紹介

 生活や家族、地域という脈絡の中で、医療とどまることなく包括的、継続的に関わる実践こそ、プライマリ・ケアの醍醐味と言えます。中でも、通院困難となったり、治癒不能となるなど、身体的、社会的、心理的に多くの困難を抱えた方々を地域で支えるのが在宅ケアです。都市部・地方都市・過疎地において、在宅ケアに積極的に取り組んでいる医師を講師に迎え、グループワーク等を通して語り合う機会にしたいと 願っています。

日程  1コマ目・3コマ目

身体診察実践編

講師名・所属
(敬称略)

細田 俊樹
助川 隆士
 医療法人 社団 カレス・アライアンス
 北海道家庭医療学センター シニアレジデント
 本輪西サテライトクリニック 
中川 貴史
 医療法人 社団 カレス・アライアンス
 北海道家庭医療学センター シニアレジデント
 東室蘭サテライトクリニック 

対象 高学年〜研修医
セッションの紹介

 何を拠りどころに身体診察をしていますか?経験、それとも直感ですか?もちろん経験、直感も大切ですが、これらを研ぎ澄ますためにもEvidenceを利用した診断を絞り込むための身体診察を一緒に学びましょう。

 EBMに基づいた身体診察について、実際の症例を通して勉強したい方、実際の診療場面での身体診察の役割に不安のある方を対象としています。

日程  1コマ目・3コマ目

臨床判断学

講師名・所属
(敬称略)

竹村 洋典
  三重大学医学部附属病院 総合診療部

対象 高学年〜研修医
セッションの紹介

 臨床の場では、たくさんの判断が迫られます。「医療面接で何を聞けばいいの?」、「どんな身体診察をすればいいの?」、「どんな検査をどんな順番ですればいいの?」、あげればきりがありません。でも、これらの問題解決の仕方、大学で教わりましたか???
  今回は、臨床判断学の「超」入門ということで、誰にでもわかるように話します。決して数字は出てきません。きっと、聞いてよかった、知っていてよかった、と思っていただけると思います。

 臨床的な判断が必要な場面もあるので、5年生以上の医学生と研修医のほうがよりわかりやすいと思います。でも、低・中学年の医学生も、参加して損することは絶対にありません!

日程  1コマ目

患者さんの「物語」とは?―心理社会的アプローチの方法―

講師名・所属
(敬称略)

大橋 博樹
 筑波大学附属病院 総合診療科
山下 大輔
  筑波胃腸病院

対象 どなたでも
セッションの紹介

 あなたの目の前にいる患者さんはどんな患者さんですか? 風邪の患者さん?それとも胃潰瘍の患者さん?
 そんな患者さんは、実はいないのです。患者さんはどんな方でも物語をもっています。最近保育園に通いだしてお友達とたくさん遊ぶようになった子の咳と、お母さんとケンカして寒い外に飛び出しちゃった子の咳は一緒でしょうか?保育園ではどうすごしているでしょう?ケンカしちゃった理由は?お父さんとお母さんは仲が良いのでしょうか?これが、大人であれば会社ではどう過ごしているでしょうか?こんなことに目を向けたことはありますか?そしてこれは風邪?そんな患者さんにただ風邪薬をあげるだけでよいのでしょうか?
  身体の病気の背後に隠れているものを心理社会的背景といいます。このアプローチは家庭医の魅力のひとつですし、不可欠なものです。このセッションでは患者さんの具体例をあげながら、一見よくある症状の患者さんでも、実は深い背景があることを理解し、一緒に解決していきましょう。(お薬だけではありません!)
  医学知識はまったく問いません。低学年の人も、「病気だけじゃなくて、患者さん全体を診られる医者になりたい、なんて昔はいっていたなあ」っていう高学年の人やお医者さんもぜひ、参加してください!「家庭医療の泥臭さ」一緒に体験してみませんか?

日程  3コマ目

予防医学・患者医学

講師名・所属
(敬称略)

宮崎 景 
  名古屋大学医学部附属病院 総合診療部
北村 和也 
  川上村診療所

対象 どなたでも
セッションの紹介

 「予防医療」と聞いて何を思い浮かべますか?けんしん?人間ドック?
 予防医療活動は、家庭医にとって最も必要な活動の一つです。しかし、現在の予防医療は多くの問題を抱えており、家庭医が日常診療の中で個々の患者に応じた予防医療を提供するのは大変難しいといえます。医師や医学生に対しても,根拠に基づいた予防医療の教育はほとんど行われていません。そこで今回は、予防医療の概説から始まり、根拠に基づいた予防医療とは何かを皆さんに考えていただけるようなセッションを行いたいと思います。

日程  2コマ目

臨床倫理

講師名・所属
(敬称略)

早野 恵子
 熊本大学医学部附属病院 総合診療部

対象 どなたでも
セッションの紹介

 臨床の現場には日常的に様々な倫理問題が存在します。これらの身近な倫理的問題を認識し、どのようにアプローチし 問題解決してゆくのかを考えてみたいと思います。
  具体的には、準備した症例(ビデオやプリント)について、「四分割法」を用いてグループ討論したいと思います。ときには、解決法が見出せなかったり倫理的ジレンマが生じることもありますが、そのような困難を医師・患者・家族が共有し対応してゆく方法もみなさんと一緒に考えることができれば幸いです。

 基本的にはどなたも大歓迎!です。低学年の医学生は市民の視点から臨床倫理問題を 考えてみて下さい。高学年の医学生や研修医は医学的問題から周囲の状況まで、主治医としての視点から考えてみましょう。

日程  1コマ目・3コマ目

外来小外科(小さな傷の縫合)

講師名・所属
(敬称略)

横谷 省治
 三重大学医学部附属病院 総合診療部

対象 どなたでも
セッションの紹介

 切創、裂創などはよくある健康問題の一つで,家庭医は小さな外傷の処置も守備範囲にしています。 また,あなたが何を専門に選ぶとしても,臨床医である限り小さな外傷の縫合をする機会があるでしょう。
  そこで,このセッションでは家庭医の基本手技の一つである外傷の処置,中でも皮膚縫合について実技を中心に学びます。(充実した)テキストも用意します。

 低学年の方でも楽しくできますが,「手技」は長く使わないと 忘れてしまうので,どちらかというと4年次以降向きです。
また,もう一度基本的なことを学びたいという研修医の方も歓迎です。

 なお、このセッションは他のセッションと異なり、道具(針・糸)や材料(豚足)などの準備が必要となります。そのため道具、材料の費用として、セミナー初日に1,000円を徴収させて頂きます。ご了承ください。

日程  1コマ目・2コマ目

リハビリテーション

講師名・所属
(敬称略)

稲川 利光
 NTT東日本伊豆病院内科・リハビリテーション科
北西 史直
 NTT東日本伊豆病院リハビリテーション科

対象 どなたでも
セッションの紹介

 「癌は無事に摘出しましたが、寝たきりになりました」「骨折は良くなりましたが、関節の拘縮が進み、歩けなくなりました ….. 」などといった矛盾は医療の現場で実際にみられることです。
  本来、医療は、それを提供した結果、患者様のその後の生活がどのように改善し、いかに質の高いものになったか、とういう点で、その良否が問われるものだと思っています。常に患者様の「生活」に目を向けながら、その方にとっての最適な医療を提供してゆくことが必要です。病気や障害をもちながらも、日常の生活や人生そのものの質を高めてゆく生き方への共感と支援を背景に医療は展開されるべきであり、この点ではでリハビリテーションの考え方は非常に大切です。
  全科に共通する基本的な学問なのですが、学生の授業では概論的にしか触れられないように思います。今回はいくつかの事例を通じて、リハビリテーションについて少し深く考えてみたいと思います。

日程  2コマ目・3コマ目

在宅ホスピス

講師名・所属
(敬称略)

吉見 太助
 堂園メディカルハウス

対象 どなたでも
セッションの紹介

 がん終末期となったとき、「自宅で療養したい」という人が増えていますが、実際に「自宅で療養できている」人は少ないのが現状です。なぜ「自宅で療養したい」のでしょうか、なぜ「自宅で療養できない」のでしょうか。在宅ホスピスケアは病院医療で失われがちな、患者の自己決定を最大限尊重することで、残された日々をより良く生き抜くことを支えるものです。現在のわが国の在宅ホスピスケアの現状と問題点について、グループディスカッションとレクチャーを組み合わせながら、考えたいと思います。

 参加者は在宅ホスピスケアに関心のある方なら、学年を問いません。

日程  1コマ目・2コマ目

漢方

講師名・所属
(敬称略)

三谷 和男
 京都府立医科大学東洋医学講座 

対象 どなたでも
セッションの紹介

 漢方についてただ講義するのではなく、実際の症例を通して東洋医学の患者さんに対する接し方を学び、それを家庭医ならどう生かすことができるかといったことなど参加された皆さんと意見を交換をしていきたいと考えています。
  担当の先生からのコメントです。「一に養生、二に看病、三四がなくて、五にクスリ。私は、民間の病院で長く漢方薬を患者さんに役立ててきました。しかし、よく考えてみますと、それは、患者さんやご家族のご理解があってこそ、治療が功を奏したんだなあ、と改めて思います。患者さんへの関わり方、ともに勉強してみましょう。」
 
  多くの参加をお待ちしております。
  もちろん、漢方薬の試飲も予定しております。

日程  2コマ目・3コマ目

患者教育

講師名・所属
(敬称略)

日本家庭医療学会患者教育ワーキンググループ
  矢部 正浩
  新潟市民病院 総合診療科
 松下 明
  奈義ファミリークリニック
 藤原 靖士
  月ヶ瀬村国保直営診療所

対象 どなたでも
セッションの紹介

 患者さんがそれまでの生活習慣を変えて、より良い習慣に行動パターンを 変えるのは難しいものです。行動科学という分野で、患者さんの治療の 動機付けや患者の行動変容を促し、生活習慣病などの日常の病気にうまく 対応するための技法を学ぶことができるので、今回取り上げたいと思います。

日程  1コマ目